いしのまきトラベルレストラン「浜のお正月を巡ろう」
「浜」と「お正月」をテーマに石巻の魅力を体験していただけるツアーいしのまきトラベルレストラン
浜のお正月を巡ろう
のお知らせです。
トラベルレストランは、旅をした先で「その時にその場所でその人達とだからこそ味わえる」一日限定の特別なレストランです。
食べ物だけではなく、食べ物を生み出した土地の風土や文化、人との出会いも含めた料理をだしてくれるトラベルレストラン。
今回の舞台は牡鹿半島です。
餅つき体験、お雑煮の食べ比べ、石巻の名店である大正3年創業の割烹「滝川」料理長・阿部司さんのランチ、しめ縄づくり体験、仮設商店街「おしかのれん街」でのお買物など、もりだくさんの内容です!

いまお正月料理?というなかれ。
米どころ、宮城のハレの日の食べ物は餅料理。
五十種類以上ある餅料理の中でも、今回は食べ比べができるほど出汁の種類があると言われるお雑煮を頂きます。
宮城の海に近い地域では、その浜で手に入る海の幸で出汁をとってきていたそうで、牡鹿の浜では仙台雑煮で有名なハゼをはじめ、アナゴ、ホヤ、タコ、アワビ、フグ、シタビラメなどなどバラエティ豊かな出汁でお雑煮が作られてきました。
今回はそのなかのいくつかを食べ比べるそうです。
そして、参加者の皆様でつくお雑煮のお餅は、自然農法を導入して植物本来の力でお米を栽培をされている石巻の農家、太田俊治さんのお米で作ります。

海のめぐみをうけて生きてこられた牡鹿半島の人々の暮らし。
旅を通して共有することで、そこに住む方々の海が傍にある暮らしの大切さも感じるかもしれないですね。
まずは出かけて浜の暮らしと魅力にふれてみませんか。


日程:2月23日(日)AM8:10仙台駅集合
詳細はいしのまきトラベルレストランのホームページをご覧ください。
問い合わせ先:ISHINOMAKI2.0(担当:湯浅さま)TEL:0225‐25‐4953
(しうらむ)


トラベルレストランは、旅をした先で「その時にその場所でその人達とだからこそ味わえる」一日限定の特別なレストランです。
食べ物だけではなく、食べ物を生み出した土地の風土や文化、人との出会いも含めた料理をだしてくれるトラベルレストラン。
今回の舞台は牡鹿半島です。
餅つき体験、お雑煮の食べ比べ、石巻の名店である大正3年創業の割烹「滝川」料理長・阿部司さんのランチ、しめ縄づくり体験、仮設商店街「おしかのれん街」でのお買物など、もりだくさんの内容です!

いまお正月料理?というなかれ。
米どころ、宮城のハレの日の食べ物は餅料理。
五十種類以上ある餅料理の中でも、今回は食べ比べができるほど出汁の種類があると言われるお雑煮を頂きます。
宮城の海に近い地域では、その浜で手に入る海の幸で出汁をとってきていたそうで、牡鹿の浜では仙台雑煮で有名なハゼをはじめ、アナゴ、ホヤ、タコ、アワビ、フグ、シタビラメなどなどバラエティ豊かな出汁でお雑煮が作られてきました。
今回はそのなかのいくつかを食べ比べるそうです。
そして、参加者の皆様でつくお雑煮のお餅は、自然農法を導入して植物本来の力でお米を栽培をされている石巻の農家、太田俊治さんのお米で作ります。

海のめぐみをうけて生きてこられた牡鹿半島の人々の暮らし。
旅を通して共有することで、そこに住む方々の海が傍にある暮らしの大切さも感じるかもしれないですね。
まずは出かけて浜の暮らしと魅力にふれてみませんか。


日程:2月23日(日)AM8:10仙台駅集合
詳細はいしのまきトラベルレストランのホームページをご覧ください。
問い合わせ先:ISHINOMAKI2.0(担当:湯浅さま)TEL:0225‐25‐4953
(しうらむ)
- 関連記事
-
- ラベンダー花壇の整備ボランティアのお知らせ (2014/02/10)
- いしのまきトラベルレストラン「浜のお正月を巡ろう」 (2014/02/06)
- 地域の恵みで盛りあげたい 十三浜産直センター (2014/01/28)