昨年11月頃から今年にかけて、山元町の家屋や仮設住宅でネズミが大量発生しています。鳴き声や天井裏を走り回る音で、被災者に新たなストレスが生じている模様。電気コードをかじられたりもしており、火災などの危険も伴います。
同町の
「おてら災害ボランティアセンター(テラセン)」では、
ブログや
Facebookを通してネズミ用粘着シートなどの支援を広く呼びかけています。※写真は寄せられた物資。

センター事務局のある普門寺だけでも、すでに100匹ほど捕まえたとのこと。秋には食料だけでなく、本堂の畳や座布団を食い荒らされる被害にも遭ったそうです。最近は気温が低い日が続き、活動が鎮静化しているようですが、春にかけて再び大きな被害が予想されます。
粘着シートにかかったネズミを見ると、体長は4〜5cm程度。多い時期には一日で5匹かかることもあるそうです(!)
震災から時間が経つにつれ、被災地では新たな問題が発生しています。
(お)
◉
テラセンFacebook
- 関連記事
-